【活動報告】5月のぐるP活動日と通常総会
5月のぐるP活動日の活動報告と、お知らせです。今回からニュースレター形式で配信していきます。ニュースレターの購読は無料ですので、ぜひ登録してみてください。
海友舎北側の梅の木。今年は表年みたいで、たわわに実が付いていました。
5月のぐるP活動日は、いつもの館内清掃の後、梅の収穫をして、年1回の通常総会を開催しました。
2025年5月11日(日)
写真/南川智子、岡本礼教、岡本容子
テキスト/岡本礼教
4月は多くの人が海友舎に訪れたので、床も砂まみれになっていました。昨日の強風で室内の塗装も剥がれてたりして、いつもより念入りに掃き掃除&モップをかけていきます。
掃除を続けていると、「こんにちはー」と徳重さんがやって来ました。徳重さんは昨年の渡邊先生講演会に参加してくれて、その次の日の活動日にも参加してくれた方です。聞くと、今は徳島県の川勝町で暮らしていて(その前は弓削島でした)、ゼロウェイストセンターで働いているんだとか。今日は尾道に来たついでに(!)江田島にも立ち寄ってくれたのでした。
徳重さんも一緒になって掃除を続け、お昼までにはすっかり掃除も片付きました。
海友舎前の道路も落ち葉を掃いて、雑草を抜きました。スッキリ。
お昼ご飯を食べた後、雨が降りそうな空模様になってきたので、先に梅の収穫をしようということになりました。毎年、この時期には海友舎の庭にある梅の木が良い実を付けるのです。
脚立に登って、手の届くところは丁寧にもぎっていきますが、大きな梅の木なのでさすがに上の方には手が届きません。少し乱暴ですけど、枝を棒でつついて下に構えたブルーシートに落としていきます。
裏の路地に接している枝の実は、もうすっかり収穫されてたみたいです。ご近所さんですかね?
去年の収穫量は少なかったんですけど、今年はたっぷり収穫できました。雨が降るまでに収穫できて、よかった。収穫した梅の実は、みんなで分けて持って帰りました。梅酒や梅シロップ、梅干しなどになる予定。
こんなに採れちゃった。ふふふ。
梅を収穫した後は、年1回の通常総会を開催しました。東京にいるメンバーもzoomで参加。前年度の活動報告、収支報告、役員の選任などを話し合いました。
振り返ってみると、前年度は「ぐるっとクラフトマーケット」を開催したり、映画撮影の貸室事業もありました。研究者の協力を得て、海友舎所蔵史料調査も始まりました。活動パンフレットを刷新、併せてホームページのリニューアルをしました。その成果もあってか、海友舎ガイドツアーの問い合わせも増え、なかなかアクティブな1年でした。
オープンミーティングを経て、賛助会員(サポーター)の数も以前より増えました。そうそう、この日、徳重さんも賛助会員に登録してくれました。ありがとうございます!
継続的にぐるぐる海友舎プロジェクトの活動を支えてくれる方に、賛助会員(サポーター)の制度を設けています。年会費は、個人(一口)3,000円、企業・団体(一口)10,000円からとなっています。
今年は海友舎平屋建棟建築120周年の年で、来年は海友舎二階建棟建築120周年となります。120周年記念が2年間続くアニバーサリー・イヤーなので、いろいろやっていきたいと思っていますよ。ご期待ください!
【お知らせ】
海友舎平屋建棟建築120周年記念イベント
呉に初代桜松館が建てられたのは1905年。現存する二代目桜松館に建て替える際に、解体した部材は江田島に運ばれたとの記録が残っています。これらの記録と現地での測量調査の結果、海友舎の平屋建棟が初代桜松館だと判明したのが2024年です。この貴重な建物は今年で120年を迎えます。
これを記念して、海友舎平屋建棟建築120周年イベントを5月25日(日)に開催します。イベント詳細、申込みは下記リンク先をご覧ください。
【お知らせ】
次回6月の、ぐるP活動日参加者募集!
築110年の洋館「海友舎」をみんなで掃除することで、建物に興味と愛着を持っていただくことが目的です。掃除の後にはお茶を飲みながら、みんなでいろんな話をしましょう。海友舎とぐるPに興味がある方なら、どなたでも参加できます。ぐるぐると活動していきましょう!
●日時 6月8日(日)10:00〜17:00
※活動日は基本毎月第2日曜日です。
●参加費 無料
●タイムテーブル
10:00〜12:00 海友舎の清掃(館内清掃と庭の手入れなど)
12:00〜13:00 昼食
13:00〜17:00 ぐるP手芸部まちばり(予定)
●注意事項
※作業のできる服装でご参加ください。
※飲み物やタオルなどご持参ください。
※はじめて活動日に参加される方にメンバーが海友舎の案内をします。見学だけの参加はできません。
●参加方法
初めての方もお気軽にご参加ください。事前にご連絡いただければ助かります。下記リンク先のメールフォームから、ご連絡ください。